ケアンズに行くことは決めたものの…注意点があるのね。

Uncategorized

前回のブログで、有休消化中に、オーストラリアのケアンズへ行くことに決めたとお話ししました。

HISのツアーだし、もう安心♪と思いきや、

まだやらなければならないことがあったのです。

  1. 電子渡航認証(ETA)の取得
  2. 英語の処方箋

大きく言うとこの二つが私には大きな壁を感じました。

(ちょっと大袈裟に言っています)

まずは、①番。

オーストラリアをはじめとする、一部の国では、電子渡航認証となるものが必要だそうです。

オーストラリアに関しては、ETA(イータ)と言うそうです。

アプリから申請できるのですが、なんせ全部英語!

これは母には無理だ!

そう思った私は、一度帰省し、母の分も一緒にすることにしました。

私も英語はほぼできないので、(大学まで英語勉強してたくせに)ネットで調べてETAの申請に成功しました。

▼参考にしたサイト(aQuAs Traveller)

オーストラリア旅行に必須のビザETA(イータ)の申請方法を徹底ガイド - aQuAs Traveller
この記事ではオーストラリア観光に必要な電子ビザETASの申請方法を詳しく説明しています。申請から承認までの流れをご確認ください。

写真付きでとってもわかりやすかったです。

出発する1ヶ月前でも、早く申請したほうがいいと、知り合いからもアドバイスをいただきましたので、早めに対応することができました。

そして、②番は、母が持ち込む薬、に関してです。

母は、肺がんを患っているため、毎日たくさんの薬を飲みます。

前に韓国旅行の時は、全く気にすることなく入国することができたのですが、オーストラリアは、入国審査が厳しいと。薬に関しても、病院から英語の処方箋を出してもらったほうがいいというYouTubeを見たもので、母に病院からもらうように伝えました。

結局は病院からではなく、薬局が処方箋を出してくれるみたいです。(そりゃそーだ)

▼私が見たYouTube

このYouTubeを見てなかったらどうなっていたことか…

大損するところでした。

HISのツアーを予約してから、1ヶ月以上期間があったので、このようなことの準備が余裕を持ってできました。

本当、ネットがあってよかった。

そう思う今日この頃です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました